新潟県 » 佐渡

日本酒「真野鶴」

(まのつる)

米、水、人、そして佐渡。四つの宝を大切に生み出された名酒

世界農業遺産に登録されている佐渡島にある明治25年(1892年)創業の蔵元「尾畑酒造」。酒を醸すのに大事な要素は「米」「水」「人」。 これに「佐渡」を加え、四つの宝の和をもって醸す という言葉「四宝和醸(しほうわじょう)」を酒造りのモットーとしてうみ出された“真野鶴”。長い仕込み期間に「酒」という生き物と向き合うため、蔵人たちは伝統的な完全泊まり込みによる早朝仕込みを行う。米は酒造好適米としても知られる”五百万石”や新潟県限定栽培酒米”越淡麗”などを使用し、自社精米所にて丹念に磨きあげる。佐渡の清冽な水、豊かな自然と風土と蔵人の努力が醸した、やわらかく優しいバランスのとれた酒だ。

Information

名称
日本酒「真野鶴」
(まのつる)
リンク
公式サイト

佐渡

新潟県