新潟県 » 佐渡

真鱈 桜干し

(まだら さくらぼし)

子供からお年寄りまでさっとあぶってさくら干

真鱈は、日本に分布するタラ類3種の中では最大種で、冬になると佐渡が島に産卵に訪れ、底引き網、定置網、延縄、釣りなどで漁獲される。この真鱈を棒状にして醤油に漬けて乾燥させたものが桜干。「桜干し」は、魚を開いてみりん醤油に漬けた後、乾燥させるために円状に広げて並べ干した様子が、まるで桜のように見えたことから、干物に名が付いたといわれている。みりんや砂糖、水飴、食塩などを使って、より風味豊かで栄養価の高く、水分が少ない保存食品に仕上げている。食べやすい大きさにカットして、軽く焼いて食べると、自然な旨みが口の中に広がる。

Information

名称
真鱈 桜干し
(まだら さくらぼし)

佐渡

新潟県