新潟県 » 新潟市周辺

瓢湖

(ひょうこ)

飛来する野生の白鳥に餌やり体験

白鳥の渡来地として全国的に有名なラムサール条約の登録湿地になっている湖。
1639年に用水池として造られた人造湖で、当時の池の形が瓢箪に似ていたことから「瓢湖」と呼ばれた。

水原のハクチョウ渡来地として国の天然記念物に指定、国指定瓢湖鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている(面積281ha、うち特別保護地区24ha)。

瓢湖にはオニビシやハス、ヨシ、マコモなどが生育している。

毎年10月頃から3月頃にかけて6000羽ほどのオオハクチョウとコハクチョウが飛来し、越冬する。

他にも31科100種の鳥類の生息が確認されており、オナガガモやホシハジロなどのカモ類も数多く飛来する。

日中は周辺の田圃で採餌することが多く、カモなどのほうが目立つが、夜には湖で羽を休める。

1950年に初めてハクチョウが飛来し、1954年に日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功した。

シーズン中は毎日午前9時・11時・午後3時の一日3回餌付けが行われている。
100円で餌を販売しておりますので、餌やりも体験できる。

また、フナやヘラブナなどの魚類、オニヤンマやギンヤンマなどのトンボ類も確認されている。

周囲は「瓢湖水きん公園」として整備されており、旧水原町の「町の花」となっているアヤメやハスなどの草花でも親しまれている。

湖の周りにはソメイヨシやヤエザクラなど桜の木が約400本植栽されていて、例年4月中旬に花を咲かせ湖面に薄紅色の春の彩りが写ると、大勢の花見客でにぎわう。

概要

瓢湖(ひょうこ)は、新潟県阿賀野市に位置する湖で、その名は瓢箪の形に似ていることから付けられました。瓢湖は、特に冬季に数多くの白鳥が飛来することで知られ、国際的に重要な湿地としてラムサール条約にも登録されています。地元の人々や観光客に親しまれ、四季折々の自然の美しさを楽しむことができるスポットです。

歴史と背景

瓢湖の歴史は、江戸時代に遡ります。当初は農業用のため池として造成され、その後、灌漑用水として地域の農業を支える重要な役割を果たしてきました。1950年代には白鳥が飛来するようになり、その美しい光景が広く知られるようになりました。1970年代以降、白鳥の保護活動が進められ、現在では多くの白鳥が安全に過ごせる環境が整えられています。

白鳥の飛来

瓢湖は、日本国内でも有数の白鳥の飛来地として有名です。毎年10月から翌年3月にかけて、数千羽の白鳥がシベリアから飛来し、湖で過ごします。白鳥の飛来シーズンには、多くのバードウォッチャーや観光客が訪れ、その美しい姿を楽しみます。特に、早朝や夕方には、白鳥が一斉に飛び立つ光景が見られ、感動的な風景を提供してくれます。

自然と生態系

瓢湖周辺には、豊かな自然環境が広がっています。湖には、多種多様な水鳥が生息しており、季節ごとにさまざまな鳥たちの姿を観察することができます。また、湖周辺の湿地には、多くの植物が自生しており、自然観察や散策を楽しむことができます。これらの自然環境は、白鳥をはじめとする生物の生息地として重要な役割を果たしています。

観光とアクセス

瓢湖は、観光地としても多くの人々に親しまれています。湖周辺には遊歩道が整備されており、散策しながら美しい景色を楽しむことができます。また、湖畔には白鳥の観察小屋が設置されており、間近で白鳥の姿を見ることができます。近くにはカフェやレストランもあり、観光客がリラックスして過ごせる環境が整っています。

アクセスも便利で、新潟駅からバスで約1時間、車でのアクセスも容易です。駐車場も完備されており、観光客にとって快適な訪問先となっています。

イベントとアクティビティ

瓢湖では、年間を通じてさまざまなイベントやアクティビティが開催されています。特に、冬季の白鳥まつりは多くの観光客を集める人気イベントです。この期間中には、白鳥の餌やり体験やガイドツアーが行われ、訪れる人々に白鳥の生態や保護活動について学ぶ機会を提供しています。また、春には桜の花が湖畔を彩り、美しい景色が楽しめます。

環境保護活動

瓢湖では、白鳥をはじめとする生物の保護活動が積極的に行われています。地元のボランティア団体や環境保護団体が連携し、白鳥の餌やりや環境整備を行っています。また、観光客にも環境保護の重要性を啓発するための情報提供が行われており、自然環境を守る取り組みが進められています。

まとめ

瓢湖は、その美しい自然と豊かな生態系、そして白鳥の飛来地としての魅力で、多くの人々に愛されています。新潟県阿賀野市を訪れる際には、ぜひ一度足を運び、その素晴らしい景色と自然の恵みを体感してみてください。四季折々の風景と白鳥の姿が、訪れる人々に感動を与えてくれることでしょう。

Information

名称
瓢湖
(ひょうこ)
リンク
公式サイト
住所
新潟県阿賀野市水原313-1
電話番号
0250-62-2510
開催期間
渡り鳥見学 10月~3月
駐車場
普通車:300台
アクセス

磐越自動車道「新津IC」から車で15分
JR羽越本線「水原駅」より徒歩で30分またはタクシーで5分

新潟市周辺

新潟県