新潟県 » 新潟市周辺

帛乙女(さといも)

(きぬおとめ 里芋)

清流の里に育つさといもは、きめ細かな白肌と独特のぬめり

五泉の里芋は、大和早生(やまとわせ)という丸芋系品種で、肌が白くきめ細かで、食べるとまろやかなぬめりのある食感を持っているのが特徴です。
日本三大白生地産地である地元五泉産の『絹織物』の帛にたとえ、乙女のような愛らしさで、人々に親しんでもらえるように“帛乙女”と名付けられました。
一般的なさといもの旬は秋ですが、年をまたぎ春まで地元農家で収穫されています。厳冬期の貴重な食材として新潟県、とりわけ五泉市では栽培されていた歴史があります。五泉市は県内で唯一国の指定産地を受け、生産量も県下一となっています。
さといもを使った料理として、さといも汁(通称:いも煮)、のっぺ(新潟の郷土料理)などがあります。

旬     10月 11月 12月

Information

名称
帛乙女(さといも)
(きぬおとめ 里芋)

新潟市周辺

新潟県