新潟県 » 上越・妙高

アンコウ鍋(新潟県)

(鮟鱇 なべ にいがたけん)

身から骨まで、あんこうの旨みを堪能

日本海の荒波で育ち、糸魚川市内の漁港で水揚げされたばかりのアンコウの正肉ばかりでなく、『アンコウの7つ道具』と呼ばれるアンコウの食べられる部分、エラ(ホオ肉)、キモ(肝臓)、水袋(胃)、ぬの(卵巣)、えら、ひれ、皮や野菜を使い、鍋にします。

アンコウ鍋の味は各家庭、料理店によってさまざまです。旬はキモが肥大する12月から2月下旬。 毎年糸魚川市内では、1月中旬から2月下旬までにあんこうフェアが開催され、参加店では旬のあんこう料理が堪能できます。食べ比べを楽しめるのも当地方の魅力の一つです。

旬    1月 2月 12月 

Information

名称
アンコウ鍋(新潟県)
(鮟鱇 なべ にいがたけん)

上越・妙高

新潟県