新潟県 » 上越・妙高

謙信公 義の塩ホワイト焼きそば

(けんしんこう ぎのしお やきそば)

米粉を使った麺に旨みいっぱいの魚介系塩だれを絡めた焼きそば

上越市の風土である雪と米の白色をイメージして作りあげたご当地焼きそば。上越産コシヒカリの米粉が30%入った麺を使用し、魚介類・野菜・塩など、新鮮な地元素材の味を生かした塩だれを絡めた優しい味が特長だ。上越市内の飲食店で提供しており、店によって調理法や素材にそれぞれ工夫を凝らしている。様々な味を食べ比べるのも楽しい。

「謙信公 義の塩」は、「苦境にある敵をあえて助ける」「目前の得失より長期的な利・理を求める」などの解釈がされることわざ「敵に塩を送る」の元となった故事から。駿河国の今川氏による食塩の禁輸によって内陸国に領地を持つ武田信玄の領民は生活が困窮したため、敵対していた越後国(新潟県)の上杉謙信が武田信玄の領民を救うため日本海側の食塩を送った。ただし、故事は、史実とは見なされていない。

地域活性化を目的として糸魚川ブラック焼きそばが考案された流れもあって、「上越にも新名物を」というコンセプトのもと謙信公 義の塩ホワイト焼きそばが誕生しました。新潟県の3市で、各地域の観光地にちなんだ色をモチーフに【三色同麺】を締結しています。糸魚川市の「糸魚川ブラック焼きそば」、妙高市「レッド焼きそば」も合わせて制覇してみるのも楽しみのひとつです。

Information

名称
謙信公 義の塩ホワイト焼きそば
(けんしんこう ぎのしお やきそば)

上越・妙高

新潟県