新潟県 » 上越・妙高
新潟県沖、日本海の冬を代表する味覚と言えば「ズワイガニ」。市場に出回るのは10~4月だが、特に冷たい風が吹き荒れる冬が一番の旬。この地域で水揚げされるズワイガニは最上級との呼び声も高い。サイズも大きく、5対の足を伸ばすと70~80cmにもなる。それでいて、大味とはならずなんとも濃く深い味。身の甘さはもちろん、かにみそのジューシーな甘さは何とも言えない。シンプルにゆでガニやカニしゃぶでいただくのもお薦めだ。
旬 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
4,000本の桜が咲き誇る
地上の楽園とも呼ばれる美しい湿原
天然の海に近い環境育てるエビ。弾力ある食感と柔らかい殻が特徴
身から骨まで、あんこうの旨みを堪能
名前も見た目もインパクト大の焼きそば
真っ赤な情熱のB級グルメ
米粉を使った麺に旨みいっぱいの魚介系塩だれを絡めた焼きそば
あっさりしているのにコクがある朝から食べられるご当地ラーメン
大きくて柔らかく甘い、三拍子そろった高機能食材
日本海で揚げられた紅ズワイガニ
冷たい風が吹き荒れる、冬の日本海を代表する最上級の逸品
七つ道具と呼ばれる各部位は味わいを堪能
新潟県の和菓子 笹だんごが丸ごとパンに
旨味のある辛さは、素材の良さを引き立てる名脇役