新潟県 » 長岡・三条・柏崎

長岡・三条・柏崎

長岡、三条、柏崎の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

長岡 三条 柏崎 観光ガイド

長岡・三条・柏崎の観光・旅行 Info

長岡市の観光スポット

長岡まつり・長岡花火大会

毎年8月に開催される日本屈指の大規模花火大会です。戦没者慰霊の思いが込められた「白菊」や、信濃川を横断する「フェニックス」は圧巻。例年多くの観光客でにぎわい、早めの宿泊予約が必要です。

山本五十六記念館

連合艦隊司令長官・山本五十六の生家を改修した記念館。彼の生涯と業績を写真や遺品で知ることができます。

悠久山公園

春には桜が咲き誇る、長岡市民の憩いの場。動物園や日本庭園、展望台もあり、家族連れに人気です。

その他の注目スポット:
---

三条市の観光スポット

燕三条地場産センター

金物の町・三条の技術と製品が集結する施設。包丁や鍋などの金属製品、地元企業のものづくりの魅力を体験できます。

三条鍛冶道場

鍛冶職人体験ができる珍しい施設です。ナイフやペーパーナイフ作りを体験でき、職人の手仕事を間近に見られます。

八木ヶ鼻温泉

景勝地「八木ヶ鼻」のそばに湧く温泉。川沿いの絶景露天風呂が魅力で、登山やハイキングの後に最適です。

自然を楽しむなら:
---

柏崎市の観光スポット

恋人岬(鴎が鼻)

日本海に突き出た岬で、「恋愛のパワースポット」としても知られています。晴れた日には佐渡島を望め、夕日も美しいです。

柏崎・夢の森公園

自然観察・里山体験ができるエコパーク。子どもから大人まで楽しめる自然体験型施設で、木工体験や里山散策も人気です。

柏崎市立博物館

柏崎の歴史と自然を学べる総合博物館。ジオラマや標本展示が豊富で、雨天時にもおすすめのスポットです。

海の魅力も:

長岡・三条・柏崎のグルメガイド

長岡市の名産品とグルメ

栃尾のあぶらげ

通常の約3倍の厚さを誇る、揚げたての油揚げ。パリッとした皮とふわふわの中身が特徴で、ねぎや味噌、しょうがなどを添えて食べます。地元の「栃尾豆庵」や「佐野豆腐店」が人気です。

長岡生姜醤油ラーメン

寒さが厳しい長岡の冬にぴったりのラーメンで、醤油ベースのスープにすりおろし生姜が効いた味わいが魅力。おすすめの店は「青島食堂 本店」や「たいち」など。

長岡花火せんべい

名物「長岡花火」をモチーフにしたパッケージとデザインの米菓。土産店や駅ナカで手軽に購入できる人気商品です。

長岡のおすすめレストラン
---

三条市の名産品とグルメ

三条カレーラーメン

スパイシーなカレースープと中華麺の絶妙な組み合わせ。市内では「大黒亭」「正広」などの店舗が名店として知られています。

三条の刃物製品

食べ物ではありませんが、地場産の包丁や金属工芸品は人気のお土産です。燕三条地場産センターでは購入や見学もできます。

三条のおすすめレストラン
---

柏崎市の名産品とグルメ

鯛茶漬け

新鮮な鯛の刺身をご飯にのせ、だし汁をかけていただく逸品。柏崎の日本海沿岸の漁港ならではの味です。「割烹 吉田屋」などで味わえます。

鱈の親子漬け

冬の定番。たらの身と子(たらこ)を酢で漬け込んだ郷土料理で、ご飯のお供や酒の肴に最適です。

えんま市だんご

毎年6月の「えんま市」で売られる団子。カラフルな団子にきな粉をまぶした素朴な甘味で、柏崎ならではの伝統的なおやつです。

柏崎のおすすめレストラン

長岡・三条・柏崎の季節の祭り・イベント

長岡市の祭り・イベント

長岡まつり大花火大会

開催時期:毎年8月2日・3日
日本三大花火大会のひとつと称される長岡花火。信濃川の河川敷を舞台に、「フェニックス」「正三尺玉」「ナイアガラ」など超大規模な花火が打ち上げられ、全国から観客が訪れます。復興祈願や慰霊の思いが込められた感動的な花火です。

長岡雪しか祭り

開催時期:2月中旬
雪国・長岡ならではの冬の祭典。巨大な雪像やスノーアート、雪上宝探し、かまくら体験など、子どもから大人まで楽しめる多彩な催しが行われます。

特徴的な行事

長岡では、戦争で失われた歴史を「祈り」と「再生」でつなぐ文化的な催しが多く、花火大会や灯籠流しもその一環です。

---

三条市の祭り・イベント

三条夏祭り

開催時期:8月上旬
市民総参加で行われる伝統行事で、山車巡行や太鼓演奏、踊りなどで街がにぎわいます。三条市民が一体となって盛り上がる様子が魅力です。

三条マルシェ

開催時期:不定期(月1回程度)
中心市街地の商店街に屋台や雑貨、グルメのブースがずらりと並ぶイベント。地元の手作り雑貨や加工食品も多く、観光客にも人気があります。

特徴的な事柄

三条市はものづくりの町として知られており、「刃物まつり」なども開催され、工場の見学や職人との交流ができるイベントも注目されています。

---

柏崎市の祭り・イベント

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会

開催時期:7月26日
柏崎港から海上に打ち上げられる豪快な花火大会で、海面に反射する光の美しさが特徴。音楽に合わせた「ワイドスターマイン」や「海中空スターマイン」など、柏崎ならではの演出も見どころです。

えんま市(閻魔市)

開催時期:6月中旬(19日を中心に3日間)
江戸時代から続く伝統の市。閻魔堂の周囲に屋台や骨董市が並び、郷土菓子の「えんま団子」もこの時期にしか手に入らない限定グルメです。

特徴的な事柄

柏崎の祭りは「海」と「信仰」が深く関わるのが特徴です。海の安全を祈る漁業者の信仰や、地元の閻魔信仰など、地域の精神文化が色濃く反映されています。

---

周辺地域の注目イベント

越後妻有 大地の芸術祭(十日町市ほか)

3年に1度開催される国際芸術祭で、アートと自然が融合した作品が里山全体に点在します。長岡や柏崎から日帰りで訪れることも可能です。

見附まつり(見附市)

毎年9月に開催される伝統的なお祭りで、山車や獅子舞のパレード、民謡流しなどが行われます。地域の温かさに触れられる穴場的なイベントです。

長岡・三条・柏崎の気温・天候

日本海側特有の気候

長岡市・三条市・柏崎市は新潟県の中越地域に位置し、いずれも日本海側気候に分類されます。
四季の移ろいがはっきりしており、特に冬の降雪が多いことが特徴です。

---

春(3月〜5月)

気温の傾向

3月:平均気温は約4〜6℃で、まだ雪が残る地域もあります。
4月:10〜15℃に上昇し、桜が咲き始める頃。
5月:15〜20℃と過ごしやすく、観光に適したシーズンです。

特徴的な気象

雪解けとともに霧が出やすく、朝晩の冷え込みに注意が必要です。
桜の名所が多く、花見シーズンは観光客で賑わいます。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と降水

気温は20〜25℃で湿度が高く、蒸し暑さを感じます。
この時期は梅雨前線の影響で連日の雨も多くなります。

注意点

道路が滑りやすくなったり、鉄道の遅延が発生することもありますので、移動手段の確認が大切です。

---

夏(7月中旬〜9月中旬)

気温の傾向

最高気温は30℃を超える日もあり、真夏日は珍しくありません
夜間も25℃以上の熱帯夜になることがあります。

特徴的な気象

フェーン現象により、突然気温が急上昇することがあり、熱中症対策が重要です。
7月下旬〜8月初旬は花火大会や祭りが集中し、観光客も多く訪れます。

台風の影響

台風は日本海側に進路をとることもあり、柏崎市など海沿いの地域では風雨に注意が必要です。

---

秋(9月下旬〜11月)

気温の推移

9月:25℃前後で残暑が続きますが、
10月:15〜20℃に落ち着き、紅葉の季節に。
11月:10℃以下になる日も増え、初雪の便りも届き始めます。

特徴的な気象

空気が澄み、晴天が多いのが秋の魅力です。
ただし、11月以降は寒暖差が大きく、厚手の上着が必要になります。

---

冬(12月〜2月)

気温の傾向

平均気温は0〜3℃程度で、氷点下になる日も多いです。
風が強く体感温度はさらに低くなります。

降雪と積雪

長岡・三条・柏崎は豪雪地帯に指定される地域が多く、
1シーズンに数メートル積もることも珍しくありません
特に長岡市の山間部や三条市の南部は積雪が多く、雪かき体験ツアーなども観光コンテンツになっています。

冬の注意点

道路の凍結や鉄道の遅延・運休もあり得ますので、旅程には余裕を持ちましょう

長岡・三条・柏崎へのアクセス

各都市の位置と特徴

長岡市・三条市・柏崎市は新潟県の中越地方に位置し、新潟県内でも交通の要所となっているエリアです。
東京方面からのアクセスも良好で、新幹線・在来線・高速道路・空港など、多彩な交通手段があります。

---

鉄道でのアクセス

上越新幹線の利用

東京駅から上越新幹線で長岡駅まで約1時間40分
長岡駅は中越地方の主要駅で、三条・柏崎方面への乗換拠点となります。

信越本線・弥彦線・越後線の利用

長岡駅 ⇔ 三条駅:信越本線で約30分
長岡駅 ⇔ 柏崎駅:信越本線で約40分
燕三条駅 ⇔ 弥彦・吉田方面:弥彦線・越後線で接続
・三条市の中心駅は東三条駅ですが、新幹線は隣の燕三条駅に停車します。

おすすめポイント

上越新幹線は本数も多く、日帰り旅行にも便利です。長岡駅からは乗換もスムーズです。

---

車・高速道路でのアクセス

関越自動車道と北陸自動車道

東京から長岡ICまで約3時間半(関越道)
長岡IC ⇔ 三条燕IC:車で約30分
長岡IC ⇔ 柏崎IC:北陸道で約40分

三条市・燕市への接続

三条燕ICから三条市中心部までは車で10分程度とアクセスが良好です。

ドライブの利点

郊外の観光地や温泉地へのアクセスには車が非常に便利です。雪道対策として、冬季はスタッドレスタイヤの装備が推奨されます。

---

飛行機でのアクセス

新潟空港の利用

東京(成田)・大阪(伊丹・関空)・札幌・福岡などから新潟空港への便があります。
新潟空港 ⇔ 長岡市内までリムジンバスで約90分、または空港から新潟駅経由で新幹線を利用して長岡へ向かうこともできます。

国際線

新潟空港には中国・韓国などとの国際便も一部運航されています(時期により変動あり)。

---

高速バスでのアクセス

主要都市からの直行便

東京・池袋・新宿・大阪・名古屋などから長岡・三条・柏崎方面への高速バスが多数運行されています。
・東京⇔長岡:所要時間約5時間
・大阪⇔長岡:所要時間約9時間(夜行バス)

コスト重視の方におすすめ

時間はかかりますが、料金が安く深夜便も利用可能なため、学生や長期旅行の方に人気です。

長岡・三条・柏崎の移動手段

鉄道を利用した移動

信越本線の活用

信越本線は長岡市、三条市、柏崎市を結ぶ主要な在来線で、地域内の移動には便利です。
・長岡駅 ⇔ 東三条駅:約30分
・長岡駅 ⇔ 柏崎駅:約40分

弥彦線・越後線の接続

三条市からは弥彦線で燕市・弥彦村方面へ、また越後線で新潟方面へとアクセス可能です。
燕三条駅は上越新幹線も停車するため、広域移動との組み合わせにも便利です。

ポイント

列車の本数は都市部ほど多くはありませんが、観光拠点間の移動には十分な利便性があります。

---

路線バス・市内バスの利用

越後交通の路線バス

越後交通が長岡・三条・柏崎地域で広範囲に路線バスを運行しています。
長岡駅前からは市内の観光地(悠久山公園など)や周辺市町村へもアクセス可能です。

市営バス・コミュニティバス

・三条市ではしらさぎ号などのコミュニティバスが市内を巡回しています。
・柏崎市内ではかしわざき循環バスが便利で、市内中心部や観光地(みなとまち海浜公園、柏崎刈羽原子力発電所PR館)などを結んでいます。

ポイント

運行本数が限られているため、時刻表の確認と計画的な利用が重要です。

---

タクシーと観光タクシー

駅前からの利用

主要駅(長岡駅、東三条駅、柏崎駅)には常時タクシーが待機しており、観光地や宿泊施設までの移動に便利です。

観光タクシープラン

長岡市や三条市では、事前予約で利用できる観光タクシープランもあり、地元ドライバーの案内で効率よく巡ることができます。

利用のコツ

時間と予算に余裕がある場合やグループでの移動には、タクシーの活用が快適です。

---

レンタカー・カーシェアリング

駅周辺でのレンタカー

長岡駅・燕三条駅・柏崎駅周辺には、大手レンタカー会社(トヨタレンタカー、ニッポンレンタカーなど)が営業しており、旅行者にも利用しやすいです。

カーシェアリングサービス

都市部ではタイムズカーシェアAnycaなどのカーシェアリングが普及しつつあり、短時間利用やピンポイント移動にも便利です。

活用のポイント

山間部や温泉地など公共交通の少ない場所を巡るなら、レンタカーの利用がベストです。

---

自転車の利用

観光レンタサイクル

・長岡市では駅周辺でレンタサイクルを提供しており、市街地の散策に最適です。
・柏崎市でも観光案内所などでレンタサイクルを借りることができます。

利用の利点

市街地に点在する観光地やカフェ、歴史スポットをのんびり巡るのに最適です。

長岡・三条・柏崎の観光コース

1日目:長岡の歴史と自然を満喫するコース

午前:長岡駅到着 → 長岡戦災資料館・長岡市立科学博物館

長岡駅に到着後、まずは戦災の記憶を伝える長岡戦災資料館で歴史を学び、その後、長岡市立科学博物館で自然と科学にふれる時間を過ごします。

昼食:長岡のご当地グルメを味わう

おすすめは青島食堂の生姜醤油ラーメン。長岡市民に親しまれる味をぜひご賞味ください。

午後:悠久山公園 → 山本五十六記念館

悠久山公園で自然を楽しんだ後は、長岡が誇る海軍軍人の記念館山本五十六記念館を訪れます。郷土の歴史と偉人の足跡に触れられます。

夕方:長岡駅前で夕食と宿泊

地酒と地元食材を味わえる居酒屋で夕食を楽しみ、長岡駅周辺のビジネスホテルや温泉宿で宿泊がおすすめです。

---

2日目:三条と柏崎を巡る日帰り周遊コース

午前:三条市内のものづくり体験と散策

燕三条駅から出発し、三条鍛冶道場で包丁づくりや金属加工体験をしてみましょう。三条の金物のまちとしての文化が感じられます。
近隣には三条市歴史民俗産業資料館もあり、道具と産業の歴史に触れられます。

昼食:燕三条系ラーメンでパワーチャージ

背脂醤油ラーメンが特徴の「杭州飯店」など、燕三条エリアの人気ラーメン店を訪れるのもおすすめです。

午後:柏崎へ移動 → 海とエネルギーに触れる

三条から柏崎へは車で約1時間。
到着後は、みなとまち海浜公園で海を眺めながらのんびり過ごしたり、柏崎刈羽原子力発電所サービスホールでエネルギーについて学ぶことができます。

夕方:日本海に沈む夕日を鑑賞

柏崎の名所鯨波海岸では、美しい日本海の夕日が堪能できます。時間があれば温泉施設「ソルトスパ潮風」などで一息つくのも良いでしょう。

---

テーマ別観光モデルコースのご提案

自然と温泉を楽しむコース

おすすめルート

長岡駅 → 蓬平温泉で日帰り入浴 → もみじ園(秋)散策 → 長岡駅へ戻る
季節ごとに楽しめる自然があり、特に秋の紅葉は見事です。

産業と食文化を学ぶコース

おすすめルート

燕三条駅 → 燕三条地場産センターで工芸品を見る → 道の駅 燕三条地場産業振興センターで地元の特産品を購入 → 地元グルメランチ

歴史をたどる学びのコース

おすすめルート

長岡駅 → 山本五十六記念館河井継之助記念館 → 三条の三条鍛冶道場へ移動し歴史的工芸体験

新潟県